一般財団法人 連帯 東北・西南 RENTAI TOHOKU-SEINAN

一般財団法人 連帯 東北・西南 RENTAI TOHOKU-SEINAN

  • 日本語
  • English
  • Francais
  • Deutsch
  • 中国語



2011.07.30 10:21

ボランティアレポート:2011年7月30日 -浦戸諸島 桂島-

(Sさん・23才・男性 東京都在住の方より)

katsurashima27.jpg海苔養殖に使用するいかだの網を作る作業と、いかだに括り付けるための縄を切る作業を行いました。膨大な量の網と縄があり、毎年これだけの量を作っているのか伺うと、今年は津波で流された分も含めて作っているとのことでした。通常、いかだはそれぞれの漁師がご自分の分だけ作るそうですが、今年は島の漁師全員で協力し作っていると仰っていました。
32年間漁師を続けている方が、「今年は稼ぐのではなく、まずは生きる。」と仰っていたのが非常に印象的で、その一言に島の結束力を感じました。


カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島連帯東北アクティビティ

2011年07月30日 10:21 admin

2011.07.29 20:58

住田町から六本木に来た木造仮設住宅

連帯東北 Staffの飯野です。
7/28付けにてお知らせしました、住田町と一般社団法人more treesによる
六本木ヒルズでの木造仮設住宅展示の模様をご紹介します。

roppongi0729_light.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真を撮っている距離からでも、気仙杉の良い香りが漂ってくる家屋です。

前日から会場にいらしていた気仙大工の方4名とお手伝いの東京の大工さんたちで作られました。

roppongi0729_2.jpg

 

 

 

 

 

 

  

roppongi0729_6.jpg

 

 

 

 

 

 

  

roppongi0729_4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

roppongi0729_5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気仙杉でたてられたこの仮設住宅は、断熱性に優れ、いずれ役目を終え取り壊した後も、
木材は燃料として再利用できるそうです。
地産地消の良い点を活かし、建築費用も1棟300万円となっています。

 

roppongi0729_9.jpg同時に催されていた東北マルシェ&食堂のスタッフも、住田町から来たボランティアの方たちでした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

"森林・林業日本一の町"住田町とmore treesの方々が、震災復興にかける
温かなまなざしと行動力を感じられるイベントでした。

 

roppongi0729_3.jpgなお、住田町の木造仮設住宅は、多田町長の英断で建築され、
『多くの方から支援をいただき、被災地支援と新たな仮設住宅建設へ挑戦(多田町長談)』するため、LIFE311では3億円の目標支援額を定め、現在も募金を受け付けています。

 

[寄付について]
more trees 被災地支援プロジェクト「LIFE311」
http://life311.more-trees.org/

 

 


 

 

カテゴリ:Staffレポート

2011年07月29日 20:58 admin

2011.07.29 10:20

ボランティアレポート:2011年7月29日 vol.3-浦戸諸島 桂島-

(Kさん・17才・男性 東京都在住の方より)

katsurashima26.jpg被災地をニュースで見るのと実際に見るのでは、ものすごい違いがありました。ニュースで家が流されていく映像を見た時に比べ、実際に流されて横に倒れた家を見たら、その悲惨さがあまりにも強く伝わってきました。
また、今回はボランティアとして東北に行ったのですが、ボランティアをしたというより、漁師の方に作業を教えてもらった事の方が多かったです。自分と全く違った環境で生活する人たちの話を聞いて、とても良い経験になりました。海苔の養殖用の網を作っている時には、漁師の方から状況に応じた縄の結び方を教えてもらい、とても感心しました。今回のボランティアでは、とても貴重な経験ができて良かったと思いました。


カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島連帯東北アクティビティ

2011年07月29日 10:20 admin

2011.07.29 10:19

ボランティアレポート:2011年7月29日 vol.2-浦戸諸島 桂島-

(Kさん・49才・男性 東京都在住の方より)

katsurashima29.jpg今回は海苔網を束ねる作業と海苔網の材料のロープ切り、輪作りの手伝いをしました。
海苔網の材料のロープ切り作業の時は、若い漁師さんと話をする機会がありましたが、その中で、会社組織に漁業権を解放するかの話し合いが塩釜であり、漁師の方はかなり反対意見が根強いという話を聞きました。その理由の一つとして、以前、資本が入ってきたときに、失敗して出資側が逃げてしまい、漁師に借金だけが残ってしまった経験があるからとのことでした。またある若い漁師の方は、給料制になったら自分がやっただけ稼げるという張り合いが無くなり、良い海苔が出来なくなってしまうと懸念されていました。

カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島連帯東北アクティビティ

2011年07月29日 10:19 admin

2011.07.29 10:16

ボランティアレポート:2011年7月29日 vol.1-浦戸諸島 桂島-

(Hさん・36才・男性 東京都在住の方より)

katsurashima28.jpg■活動内容
漁師の方々の仕事のお手伝いをしました。
具体的には、海苔養殖に使う網の準備作業と、いかだに使う紐を切る作業をしました。


■漁師の方々の現況
養殖の作業は、これまでは漁師各人がそれぞれ行っていたそうです。
しかし、津波でほとんどの道具が流されてしまったため、今は全員で協力して作業をしているとのことでした。協力しあう体制がうまく機能しているためか、漁師の方々は皆明るく、前向きに仕事をされていました。


■感想
漁師の方の仕事では、紐がとても重要なのだということを知りました。紐の結び方は多様で難しく、これができれば一人前だと言っていた漁師の方の言葉が印象的でした。
漁師の方の仕事を、見よう見まねで教えてもらいながらお手伝いしたので、本当に役に立てているのか不安にも感じましたが、ある漁師の方が、本当に助かっているよ、ありがとうと仰っているのを聞き、ほっとしました。
漁師の方々のサポートという点では、今後も継続してお手伝いできる作業はまだまだ存在しているようでした。

カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島連帯東北アクティビティ

2011年07月29日 10:16 admin

2011.07.28 16:57

お知らせ:六本木ヒルズに木造仮設住宅が現れます

連帯東北 Staffの永山です。

直近のイベントのお知らせです。

 

被災地周辺の地域産材を活用した木造仮設住宅を作る
被災地支援プロジェクト LIFE311 が、
2011/7/29(金)~7/31(日)、六本木ヒルズアリーナにて
木造仮設住宅展示のイベントを実施されます。

先日、この木造仮設住宅を建設中の岩手県気仙郡住田町
訪ね、プロジェクトを実施するmore treesの方や
地元工務店の方とお会いしましたが、
住宅建設のための募金を広く募っているとのことです。

週末にお時間のある方は、是非イベント会場に足を運び、
気仙大工が知恵を絞った人間味と温かみのある家屋を
体験してみてください。

 

[イベントのご案内]

more trees 木を知ろう。森を知ろう。~木造仮設住宅に入ってみよう~
http://www.roppongihills.com/events/2011/07/arn_moretrees.html

 

[イベント主催団体について]

more trees被災地支援プロジェクト LIFE311
http://life311.more-trees.org/

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110718/dst11071822000023-n1.htm

 

 

カテゴリ:Staffレポート

2011年07月28日 16:57 admin

2011.07.24 16:35

ボランティアレポート:2011年7月24日 -浦戸諸島 桂島-

活動内容:海苔・牡蠣の養殖をされている漁師さんのお手伝い(いかだに使用されるロープのせん断作業)
-------------------------------------------------------------------------------------
(Tさん・30才・男性 東京都在住の方より)

 

katsurashima24.jpgテレビやインターネットの報道で得た情報ではなく、現地の方の話を伺い雰囲気を感じることが、いかに大切な事であるのかが分かりました。現在も、地震の影響は確かにあり、海辺には押しつぶされてしまった家や公共施設などが散乱し、浜辺には海から流れてきたコンテナやゴミなどが溢れ、港では液状化現象による地割れが現れていました。また、我々の来る前日にようやく瓦礫の撤去作業が始まったようで、行政の対応の遅れを感じるところもありました。
地元の漁師の方々に「何か困ったことは無いですか?」と聞いても「特に現在困っていることは無いです。強いて言えば後継者かな」というお答えが返ってきました。
普段と同じ仕事を普段どおりに行う。桂島の漁師さんは既にそういった自立の道を前へ進んで行こうとしています。

また、島内で瓦礫などのゴミをどうするかということに苦慮されている方々もおられ、何か提案があれば聞かせてもらいたいと仰っていました。

カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島連帯東北アクティビティ

2011年07月24日 16:35 admin

2011.07.23 16:33

ボランティアレポート:2011年7月23日 -浦戸諸島 桂島-

活動内容:海苔・牡蠣の養殖をされている漁師さんのお手伝い(いかだに使用されるロープのせん断作業)

-------------------------------------------------------------------------------------
(Nさん・34才・男性 東京都在住の方より)

 

katsurashima25.jpg現地の漁師の方々と接し、そのたくましさに驚きました。
被災されたにも関わらず、支援に頼るのではなく、牡蠣や海苔の生産に希望を持ち、自立して行こうとする姿に逆に励まされました。
また、果して、逆の立場ならその様なことができるだろうか?とも考えさせられました。
瓦礫の山はまだ撤去が進んでおらず、作業が難航しているとのお話も島民の方から伺いました。
次回は、瓦礫の山の撤去ができればと思います。

カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島連帯東北アクティビティ

2011年07月23日 16:33 admin

2011.07.15 17:19

ボランティアレポート:2011年7月15日 vol.2-浦戸諸島 桂島-

(Mさん・24才・男性 東京都在住の方より) 

 

現地に行ってみて強く感じたこと
震災から4ヶ月経過していましたが、傾いた家や打ち上げられた船やコンテナなど、震災当時のテレビで見た風景がいまだに残っていることに驚きました。今まで多くの方々がボランティアに来て浜辺の清掃をしていますが、いくら清掃しても次々と打ち上げられる瓦礫の山を見ていると、津波の恐ろしさを実感するとともに、ボランティアを長期的に行う必要があると感じました。


現地の方々と接して感じたこと
津波によって家を失ってしまった方々は小学校で集団生活をしており、食事の準備など皆で協力して生活されていました。また、我々がボランティア活動で慣れない作業に戸惑っていると、通りがかった漁師の方々からアドバイスをしていただき、島の方々には協調性や団結力といったものがあるように思いました。今後の島の復興も助け合いながら進めていけるように感じました。

 

今後の活動について
漁師の方々のお話では、震災の影響で仕事が遅れており急いで漁の準備を進めないといけないとのことで、「仕事の手伝い」はこれからも続けていく必要があると思います。
しかし、力仕事や単純作業だけでなく、紐の結び方など漁師の方にとっては普段の作業でも我々にとってはなれない作業が増えてくる可能性があります。事前の打ち合わせなど、ある程度準備が必要になってくると思います。また漁師の方々は一日中仕事で、震災の後片付けまで手が回らないので、後片付けや清掃なども併せてサポートしていければ良いと思いました。


 

カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島連帯東北アクティビティ

2011年07月15日 17:19 admin

2011.07.15 17:09

ボランティアレポート:2011年7月15日 vol.1-浦戸諸島 桂島-

(Mさん・25才・男性 東京都在住の方より)

 

活動の内容
漁師の方々とともに、漁に使う紐結びの手伝い等をしました。作業に専門的な面があればその都度、アドバイスをいただきました。

 

桂島の現状
現地へ到着したとき、震災から4ヶ月ほど経過しているにも関わらず、アスファルトはひび割れ、地盤沈下の影響により満潮時に陸まで海水が浸ることや、倒壊した家屋が残っていたことに驚きました。また漁業の後継者不足や島の過疎化に関する以前からの問題が、地震を受けさらに強く浮き彫りになったように感じました。

 

中長期にわたる復興支援を
現地の方に「震災直後と今では、どのように考えが変わりましたか」と質問すると、「震災直後では夏ごろには状況が回復していると思っていたが、今では何年もかかるのではないかと考えている。」との返答がありました。今後の復興支援には、自立支援を目的とした仕事の手伝いを継続して行うことが必要だと感じました。そして、現地の方々に話を伺い、何を必要としているのかを明確にし、自立支援の為のアドバイスや行動が必要になってくるであろうと感じました。

カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島連帯東北アクティビティ

2011年07月15日 17:09 admin

2011.07.10 11:40

ボランティアレポート:2011年7月10日 -浦戸諸島 桂島-

活動中に現地の方から伺ったお声をご紹介します。

 

(Kさん・30代・男性 宮城県塩釜市桂島在住 職業:漁師(カキ養殖業))

 

<最近の島民の生活>
避難所生活者は、7月から仮設住宅での生活が始まりました。
復旧作業は、自衛隊と協力しての道路の整備、仮設住宅建設の為の草刈、砂浜の瓦礫撤去等をしてきました。砂浜は幾ら掃除をしても瓦礫が打ち上げられる状態です。

 

<各地の方へのメッセージ>
ボランティア、自衛隊、仮設建設業者など、色々な方々が来て下さり生活が改善されています。
支援無しでは今の状況は無く、善意に感謝しています。我々は、あらゆる方へ美味しい海産物でお返ししていけるよう復興に努めたいです。また、島に訪れて頂ければ、島の自然で日頃のストレスから解放され、癒されるのではないかと思います。

カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島連帯東北アクティビティ

2011年07月10日 11:40 admin

2011.07.09 12:59

連帯東北の集会所

私たちの活動拠点である集会所兼宿泊所をご紹介します。
場所は、岩手県一関市の千厩町にあります。

千厩外観.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・2階建ての一般家屋です。居間では、数十名集まるミーティングも可能です
・キッチン、シャワー、水洗トイレがあります
・寝具は寝袋を10個常備しております

-ご利用例-
*支援者の活動拠点として(ご利用期間はご相談のうえ、限定させていただく場合がございます)
*現地の方の集会所として
*現地の方や各地から集まったアドバイザーとのミーティング場所および宿泊所として

 

ご利用をご希望の方は、E-mailにて下記担当者までご連絡ください。
(担当者:北出、劉)

お問合せE-mailアドレスへのリンク

 

カテゴリ:Staffレポート

2011年07月09日 12:59 admin

2011.07.09 11:38

ボランティアレポート:2011年7月9日 vol.2-浦戸諸島 桂島-

(Fさん・32才・男性 東京都在住の方より)

 

katsurashima12.jpgカキ養殖用いかだの竹材運搬・加工などを手伝いました。
港は地盤沈下のため、日に2回浸水するそうです。
桂島の方々は、自らを励ます様な笑顔と笑い声がたえませんでしたが、
海苔・カキ養殖ともにいかだ作りに人手が欲しいとの声は、前向きな雰囲気の中にもありました。

カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島連帯東北アクティビティ

2011年07月09日 11:38 admin

2011.07.09 11:35

ボランティアレポート:2011年7月9日 vol.1-浦戸諸島 桂島-

(Sさん・41才・男性 仙台市在住の方より)


katsurashima11.jpg島での活動は、漁師さんにご指導頂き、カキ養殖用と海苔用いかだに必要な、竹の搬入・搬出の力仕事と、ロープ加工作業を主にお手伝いしました。
3/11東北大震災とチリ地震で1年間の間に2度もいかだを破壊され、今年の秋まで800個作成する予定との事でしたが、現在の進捗状況は半分の400個、休みも無い状態で作業されていました。今後は、地鎮祭も行われ、瓦礫撤去作業も本格化していくようです。
今後も被害が甚大な方々を直接お手伝いし、同じ東北人同士の絆を深められればと思います。

 

 

カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島連帯東北アクティビティ

2011年07月09日 11:35 admin

2011.07.09 11:29

無料にて車輌の貸出しをしています

私たちの事務所は、岩手県一関市の川崎町にあります。
(車で気仙沼まで約30分、平泉まで約40分/大船渡まで約60分)

DSC01366.JPG

ここで、貸出し車輌のご紹介をします。
台数:6台(キャンピングカー 1台、4WDのSUV 5台)
利用料:原則無償(ガソリン代等は利用者様にご負担いただきます)

 

キャンピングカー(ダッジ ロードトレック190)

キャンピングカー.jpg・乗車定員は7名、5名まで寝られます
・シャワー、キッチン、トイレ、冷蔵庫、電子レンジ、
 エアコン完備
・収納棚あり。車輌後部のスペースは、支援物資を
 大量に積むこともできます
・左ハンドルです

 

 

 

 

 

 

 

 4WDのSUV(シボレー ブレイザー)

車=(1)(2)(3).JPG・乗用席5名
・運転席と助手席はフルフラットシートになるため、
 車内での休憩・着替えや、被災地で熱中症等に
 より具合の悪くなった方を、横になった状態で
 乗車させることができます
・右ハンドルです

 

 

-ご利用例-
*医療支援で被災地の仮設診療所等に向かわれる際の移動手段や、宿泊場所に
*各ボランティア活動の移動手段や、活動先に宿泊施設がない場合の宿泊場所に
*生活の足にお困りの被災者の移動手段に

 

ご利用をご希望の方は、E-mailにて下記担当者までご連絡ください。
(担当者:北出、劉)
お問合せE-mailアドレスへのリンク

 

 

カテゴリ:Staffレポート

2011年07月09日 11:29 admin

2011.07.01 16:02

ボランティアレポート:2011年7月1日 vol.2-浦戸諸島 桂島-

活動内容:海苔の養殖をされている漁師さんのお手伝い(いかだに使用されるロープのせん断作業)

-------------------------------------------------------------------------------------

(Aさん・26才・男性 東京都在住の方より)

 

現地の方々と接して感じたのは皆「前を向いている」事です。今まで手をかけて育てた物が全て瓦解してしまい、マイナスからのスタートとして生活していかなくてはいけません。電気が届くようになったのが5月上旬、町に病院はないという状態で、島民の皆様から「毎週毎週来ていただいて、非常に感謝しています。」と暖かい言葉を頂きました。
自分達が辛い状況の中でも、感謝を忘れずまた再び美しい海と共に生活していくためには、何をすべきかをはっきりと認識し実行されていると強く感じました。都市部に住んでいると、どうしても近隣の方との関係が希薄になりがちですが、桂島では、町ひとつが家族のようで、震災があったにも係らず、暖かい雰囲気に包まれていました。

カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島連帯東北アクティビティ

2011年07月01日 16:02 admin

2011.07.01 15:54

ボランティアレポート:2011年7月1日 vol.1-浦戸諸島 桂島-

活動内容:海苔の養殖をされている漁師さんのお手伝い(いかだに使用されるロープのせん断作業)

-------------------------------------------------------------------------------------

(Nさん・39才・男性 東京都在住の方より)

 

桂島 066.jpg秋の海苔養殖種付けまでに850台のいかだを作らなければならないのに、まだ300~400台の筏しか完成していないとのことです。網を張るためのロープを半田ごてで決まった長さに切るという単純な作業ではありますが、数少ない漁師さんたちだけではそういった作業も手伝ってもらえると非常に助かるとのことでした。

 

 

 

 

 

桂島 006.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桂島 008.jpgまた海苔養殖の時期以外では、潮干狩りでのアサリやワカメで生計の一部を担っていたそうですが今回の震災で地盤沈下が起こって水面が上がり、アサリ等が取れなくなったことも伺いました。

 

 

 

 


  

カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島連帯東北アクティビティ

2011年07月01日 15:54 admin

インフォメーション

連帯東北・西南
具体的な支援活動

各地の支援をレポートします。

最近の記事

  • ボランティアレポート:2011年7月30日 -浦戸諸島 桂島-
  • 住田町から六本木に来た木造仮設住宅
  • ボランティアレポート:2011年7月29日 vol.3-浦戸諸島 桂島-
  • ボランティアレポート:2011年7月29日 vol.2-浦戸諸島 桂島-
  • ボランティアレポート:2011年7月29日 vol.1-浦戸諸島 桂島-
  • お知らせ:六本木ヒルズに木造仮設住宅が現れます
  • ボランティアレポート:2011年7月24日 -浦戸諸島 桂島-
  • ボランティアレポート:2011年7月23日 -浦戸諸島 桂島-
  • ボランティアレポート:2011年7月15日 vol.2-浦戸諸島 桂島-
  • ボランティアレポート:2011年7月15日 vol.1-浦戸諸島 桂島-