一般財団法人 連帯 東北・西南 RENTAI TOHOKU-SEINAN

一般財団法人 連帯 東北・西南 RENTAI TOHOKU-SEINAN

  • 日本語
  • English
  • Francais
  • Deutsch
  • 中国語



2023.06.21 06:59

Dîner pré-festival avec les locaux (2023/5/20 Senmaya International Club)

À partir de 18h00 le samedi 20 mai, nous avons organisé un dîner pour exprimer notre gratitude à M. Murakami, M. Hagidokoro , M. Onodera, M. Nagasawa et M. Sugawara, qui ont été très utiles dans la préparation de l'événement.

La cuisine a été faite par M. Lee Chu-young, qui travaillait comme chef chinois au Tokyo Prince Hotel, et son amie Mme Huong, qui est vietnamienne. Merci pour votre aide du shopping à la cuisine en un temps limité, mais merci pour la nourriture très délicieuse.

2023-May-20-img1.jpg 2023-May-20-img2.jpg

Au milieu du dîner, les habitants nous ont donné quelques mots sur l'événement. Tout le monde, dans la période de préparation serrée d'un mois et demi, nous avons tenu cinq réunions de trois heures chacune, à la recherche de lieux et de fournisseurs d'événements, de vente de billets et de toutes les autres préparations. Cependant, nous avons pu comprendre qu'ils ont travaillé dur pour préparer l'événement avec passion pour créer un événement qui rendrait tous ceux qui ont participé en même temps heureux d'être venus. M. Ichiro Murakami (directeur), qui soutient les activités de la fondation depuis sa création, a donné un encouragement fort en disant : « Faisons-le sérieusement demain !

2023-May-20-img3.jpg 2023-May-20-img4.jpg

カテゴリ:Staffレポート

2023年06月21日 06:59 admin

2023.06.01 10:44

Green&White Day in Senmaya (2023/5/21 岩手県千厩)

当財団はこれまで2018年5月20日、2019年6月8日、2020年5月7日と計3回我々のベースキャンプ千厩国際倶楽部にて、 エコロジーをテーマとしたイベントGreen&White Dayを参加者約50名規模で開催して参りました。(このホームページの活動記録をご参照ください。)

2023-May-21-img21.jpg

Green&White Dayは、イタリア北部にあるロヴェレートで毎年開催されています。エコロジーをテーマとし、 参加者が繰り返し利用できるグラスやお皿を持参して予め購入したチケットと交換に持参した食器に食事を受け取って席につき、 夜遅くまで地域の人々が食事や会話を楽しみ、交流を深めるイベントです。

2023-May-21-img22.jpg

このGreen&White Dayというイベントを町おこしの一環としていつか千厩の街中で開催することが出来ればと考えていましたが、 今回地元の皆様の多大なご協力により、千厩農村勤労福祉センターにて参加者約250名に加えて関係者50名の約300名規模での開催が実現しました事には大変嬉しく思います。

2023-May-21-img23.jpg 2023-May-21-img24.jpg
2023-May-21-img4.jpg 2023-May-21-img27.jpg
2023-May-21-img25.jpg 2023-May-21-img26.jpg

当日は、参加される皆様にお楽しみ戴く食事や飲料を提供するため、9つの地元の飲食店様が出店して下さいました。 全員で前日よりトモダチ・カレーを仕込み、当日参加された皆様に提供しました。 (おかげ様で、支援でご好評戴いたトモダチ・カレーは途中で売り切れてしまうほどの人気でした。)

2023-May-21-img3.jpg 2023-May-21-img28.jpg
2023-May-21-img5.jpg 2023-May-21-img6.jpg 2023-May-21-img7.jpg
2023-May-21-img29.jpg 2023-May-21-img30.jpg 2023-May-21-img31.jpg

出店者は飲食だけではなく、Eスポーツ体験、千厩町の千田清子様(裏千家)の野点(のだて)、 トヨタの水素車MIRAIと中国製の大型タイヤ付モダンな電動アシスト自転車の試乗体験といった参加型ブースも用意し、 子供から大人まで多くの皆様に最先端のエコロジー技術の2つを体験して戴きました。

会場内ステージでは、佐々木博典さんの三味線演奏、小学生の武者まゆさんのトランペット演奏、 于雪源さんの二胡演奏が披露され、素晴らしい演奏でイベントを盛り上げてくださり感謝です(以下のリンクから視聴できます)。

2023-May-21-img32.jpg 2023-May-21-img33.jpg

今回のイベントには、今なお続くロシアのウクライナ侵攻による戦禍を逃れ、日本に避難されたウクライナ人のリュドミラさん、 ルバさんとその息子である13才のジョルダン君(中学一年生)の3名が横浜の滞在施設からはるばる千厩の地を訪ねてくれました。 「ウクライナを助けてくれてありがとう」と感謝の言葉を伝えていました。

代表理事もイベント中盤にスピーチを行い、今回開催するために地元の方々が何度も会議を重ねてご準備くださったことへの感謝を伝えると共に、 次のGreen&White Dayは本来の目的である町おこしや町の活性化を目指して、千厩の商店街で開催したいものだと力強く語っていました。

2023-May-21-img34.jpg 2023-May-21-img35.jpg
2023-May-21-img12.jpg 2023-May-21-img13.jpg
2023-May-21-img36.jpg 2023-May-21-img37.jpg

今回のイベントはこれまでにない規模での開催でしたが、有難いことに沢山の方にご参加戴くことが出来ました。 これも全ていつも我々の活動を支えてくださる村上さん、萩庄さん、永澤さん、小野寺さん、尾形さん、菅原さんら地元の方々のご尽力のおかげです。 さらに、当日はこれまでの我々の活動で関わったご縁から岩手県盛岡市、一関市、平泉町、西和賀郡や宮城県栗原市、気仙沼市、仙台市などからも多数ご参加くださり、 大変嬉しく思いました。ありがとうございました。

2023-May-21-img38.jpg 2023-May-21-img39.jpg
2023-May-21-img40.jpg 2023-May-21-img41.jpg
2023-May-21-img42.jpg 2023-May-21-img44.jpg

今回は、チケット販売制導入など我々にとって初めてづくしのイベントでしたが、地元の高校生が何人も運営を手伝ってくれたことは嬉しい出来事でした。 今回の経験で学んだことを生かしながら、若い人々が中心となった千厩地域の町おこしに繋がる活動のお手伝いが出来ればと思います。

カテゴリ:Staffレポート

2023年06月01日 10:44 admin

2023.06.01 10:06

地元の皆様との前夜祭夕食会 (2023/5/20 千厩国際倶楽部)

5月20日(土)18:00より次の日に迫るGreen&White Dayイベントの準備・運営に大変お世話になりました地元の村上さん、 萩庄さん、小野寺さん、永澤さん、菅原さんを囲んで御礼の気持ちを込めて夕食が開催されました。

料理は、おなじみの東京プリンスホテルで中華料理のシェフを勤められた李秋榮さんとご友人でベトナム人のフォンさんが腕を振るってくれました。 限られた時間の中で買い出しから調理まで行って戴きお世話になりましたが、大変美味しいお料理で感謝です。

2023-May-20-img1.jpg 2023-May-20-img2.jpg

夕食会中盤には、地元の方々からイベントに向けて一言ずつ頂戴しました。 皆さま1か月半というタイトな準備期間の中で5回も行ったそれぞれ3時間にも及ぶ会議、 イベント場所や出店者探し、チケット販売、その他すべての準備がどれだけ大変なことであったかお話がありましたが、 同時に参加される皆様が来てよかったと思えるようなイベントにしたいという熱い気持ちをもって準備に全力で取り組んでくださったことが良く判りました。 当財団設立当初より活動を支援してくださっています村上一朗さん(理事)からは「明日は本気でやりましょう!」と力強く鼓舞する言葉があり、 皆の心が引き締まりました。

2023-May-20-img3.jpg 2023-May-20-img4.jpg

カテゴリ:Staffレポート

2023年06月01日 10:06 admin

2023.06.01 07:19

Green &White Day in Senmaya開催のお知らせ

当財団は、2011年5月12日に設立され、東日本大震災の被災地や被災者の 自立支援を主眼に活動してまいりましたが、このたび、一関市千厩町の活性化に向け た取り組みとして、5月21日にイベントを開催する運びとなりましたのでお知らせしま す。

詳細につきましては、添付のパンフレット をご参照いただければ幸いです。

カテゴリ:Staffレポート

2023年06月01日 07:19 admin

2023.03.29 07:47

講演会・地域の皆様との夕食会(2023/3/11 千厩国際倶楽部)

3月11日(土)17時半より、我々のベースキャンプ 千厩国際俱楽部にて、東日本大震災により犠牲となられた方々への黙祷を捧げた後、 知勝院の千坂げんぽう前住職をスピーカーとしてお招きした講演会を開催しました。

千坂げんぽう前住職は、1991年に日本で初めて樹木葬墓地を考案されました。始められた理由は、 当時散骨の需要を高めようと運動する方々がいたが、それは撒かれた地域の人のことや亡くなった方の尊厳を考えていない、 これを黙って見ているわけには行かないと思い、地域おこしのために樹木葬墓地をつくることを考えられたからとのことでした。 現在この樹木葬墓地は、正式には「樹木葬公園墓地」という名前で、千坂げんぽう前住職の里山再生活動が行われる久保川イーハトーブ世界の一部となっております。

知勝院の樹木葬公園墓地は、かつて千坂げんぽう前住職が祥雲寺(知勝院の菩提寺)の住職になられた際に、 祥雲寺をどうにかしなければならないとの思いで、ずっと気にかかっていた荒れた境内の整備に努めたところ檀家が増えたという経験から、 知勝院も手を加えたら必ず自然溢れる場所になるとイメージした為はじめられたそうです。地域おこしはイメージ出来たら実践すること、 郷土愛を持つこと、住民の声を聞くことが大事であると語ってくださいました。地方都市は身体でいうと末梢だが、 そこが丈夫でなければ国家はもたないとも強く伝えてくださいました。

講演後には、水沢教会の高橋神父、一関市藤沢町長徳寺の渋谷住職、松澤神社の萩庄様らが感想を述べてくださいましたが、 皆さま地域おこしと宗教、その関わりについて考えさせられた時間であったと仰っておりました。

2023-Mar-11-img5.jpg 2023-Mar-11-img6.jpg

講演会の終わりに佐多代表理事も、若者たちは宗教をあるレベルで真剣に考えることが大事、 つまり自分について考え、自分の道は自分で切り拓く覚悟、そして死を考えることと同様によりよく生きることに熱意を持ち続けることが重要であると語っておりました。 震災から12年を迎えたことに関しましては、震災後当初は仮設住宅を訪問し、自らも毎月の様に東北地域を訪問した。 連帯東北・西南のこれまでの12年間の活動は、具体的な計画は立てず、歩きながら考えようとやってきたが、 一つ大事にしてきたことは「ご縁」であり、12年間はあっという間であったと語っておりました。

講演会後18時半からは、講演会に参加された地元の方々約30名との夕食会を行いました。 今回の夕食会のメニューはスキヤキで、食材調達から下準備、調理まで全て村上一朗さんと奥様、娘さんが行ってくださいました。 準備から調理まで長時間に渡り、大変ご苦労様でございました。優しさに溢れたご協力に心より感謝申し上げます。

2023-Mar-11-img7.jpg 2023-Mar-11-img8.jpg

今回の夕食会は、長年勤められた大手家電メーカーを退職して岩手県西和賀へ移住し、食肉加工の研究に取り組んでおられる佐々さんにもご参加戴きました。 ご自身が時間をかけて作られたローストビーフ、塩豚、豚と牛の生ハム、多様な味のソーセージを参加者に振舞って戴き、参加者全員大変美味しくいただきました。 ご準備から提供まで全ての作業を行って戴きました。誠にありがとうございました。 また、今回は初めて一人千円の夕食代を参加者から頂戴しました。ご協力ありがとうございました。

2023-Mar-11-img9.jpg 2023-Mar-11-img10.jpg

12年をかけて築いた皆様とこのような交流の場を設けられたことを大変嬉しく思った一日でした。このご縁が今後も永く続くことを願います。

カテゴリ:Staffレポート

2023年03月29日 07:47 admin

インフォメーション

連帯東北・西南
具体的な支援活動

各地の支援をレポートします。

最近の記事

  • Dîner pré-festival avec les locaux (2023/5/20 Senmaya International Club)
  • Green&White Day in Senmaya (2023/5/21 岩手県千厩)
  • 地元の皆様との前夜祭夕食会 (2023/5/20 千厩国際倶楽部)
  • Green &White Day in Senmaya開催のお知らせ
  • 講演会・地域の皆様との夕食会(2023/3/11 千厩国際倶楽部)
  • 植樹式・エンゼル像設置式 (2023/3/11 岩手県平泉)
  • 石巻市震災遺構大川小学校・知勝院訪問(2023/03/10 宮城県石巻市・岩手県一関市)
  • 地域の皆様との昼食会・夕食会、判官森散策(2022/11/1, 宮城県栗原市栗駒)
  • 栗駒山判官森 拝舞殿 落成式(2022/11/1, 宮城県栗原市栗駒)
  • 地域の皆様との夕食会、知勝院訪問(2022/10/31-11/1, 岩手県一関市)